秋から冬の厳冬期までにかけてのサイクルウェアの着こなし
このページでは、Champion Systemがラインナップしている豊富な秋・冬用のサイクルウェアを活用した秋から厳冬期までのシチュエーションごとの着こなしを解説しています。
寒い時期も自転車を楽しみたいけど、何を着れば良いのか迷っているなら、コーディネートの参考にしていただければ幸いです。
>>秋・冬用のジャケットやベスト(ジレ)、タイツなどのウェアの種類と特徴の詳細はこちら
秋から厳冬期にかけてのシチュエーションごとのコーディネート
秋(9月中旬)から厳冬期(2月下旬)にかけてのライディングのシチュエーション(運動強度)ごとの着こなしを紹介していきます。シチューションは、「サイクリング」「イージートレーニング」「ハードトレーニング」の3つに別れています。
- サイクリング
- カフェライドやポタリング、自転車通勤など、フィットネスやトレーニングに主眼を置かないシチュエーションです。仲間とお喋りしつつ、景色を楽しみながら走行できる程度の運動強度を想定しています。外気の影響を抑え、快適にライドができるウェアリングが求められます。
- イージートレーニング
- 週末のライドを中心に自転車競技を楽しむホビーライダーや、フィットネストレーニングの一貫として、サイクリングを行う競技者のトレーニングを想定しています。ライド中、常に身体から熱が発生するので、程よく熱をウェア内に保ちながら、且つ動きやすさを両立させるウェアリングが求められます。
- ハードトレーニング
- 自転車競技をシリアスに取り組む、エリートライダー層のトレーニングを想定しています。高い運動強度でのサイクリングは、大量の熱が身体から発せられます。防寒や保温性能は必要最小限に留め、動きやすさやとオーバーヒートし過ぎないウェアリングが要求されます。
下記でそれぞれの季節に応じたシチュエーションごとの着こなしを解説しています。各季節の温度は、東京近郊の平均気温で算出しています。地域によって、寒暖の違いがあるはずです。着こなしでは、温度も掲載しています。ご自身の環境にあった温度帯のコーディネートを参照していただければと思います。
着こなしの目次
●秋(9月中旬~11月中旬)のシチュエーションごとの着こなし
・秋のサイクリング
・秋のイージートレーニング1
・秋のイージートレーニング2
・秋のハードトレーニング
●晩秋(10月下旬~11月下旬)のシチュエーションごとの着こなし
・晩秋のサイクリング
・晩秋のイージートレーニング
・晩秋のハードトレーニング
●冬季(12月上旬~12月下旬)のシチュエーションごとの着こなし
・冬季の定番『ウィンタースタンダード』
・冬季のサイクリング1
・冬季のサイクリング2
・冬季のハードトレーニング
●厳冬期(12月下旬~2月下旬)のシチュエーションごとの着こなし
・厳冬期のサイクリング1
・厳冬期のサイクリング2
・厳冬期のイージートレーニング
・厳冬期のハードトレーニング
秋のシチュエーションごとにおすすめの着こなし
9月中旬~11月中旬における首都圏の気候を想定しています。日中の気温帯は15℃~25℃程度、朝晩は肌寒さを感じることがあるものの、日中は暖かく過ごしやすくサイクリングに適したシーズンです。
薄手で携行性に優れたアウターやアクセサリーの使用をオススメしています。
秋のサイクリング
※画像は タップ/クリック で拡大します。
朝晩肌寒く感じることがある秋のシーズン。そんな環境下でサイクリングするときはTechウィンドジャケットが重宝します。薄手で防風性に優れたTechウィンドジャケットを半袖ジャージの上から羽織って風をシャットダウン。
両側のサイドパネルに通気性の高いOZONEを採用するこで、走行中の内部のヒートアップを防ぎます。体温調整が可能。日中暖かくなったら、折りたたんでバックポケットに収納、携行性にも優れています。
足回りが寒く感じたらPerformanceニーウォーマーを装着。ウィンターフリースファブリックを採用しており、大腿、膝、ふくらはぎをしっかり保温します。
ウォーマーの上部にはシリコングリッパーが装着されており、ビブショーツをホールドすることでずり下がることはありません。気候の変動に合わせて、着脱を容易に行えるのもPerformanceニーウォーマーのメリットです。
秋のイージートレーニング その1
※画像は タップ/クリック で拡大します。
秋のトレーニングシーンでは、Tech長袖ジャージとPerformanceウィンドベストの組み合わせがオススメです。長袖ジャージを着用することで、前腕の冷えを防止します。
Tech長袖ジャージに採用されているテックファブリックは、UPF50+と紫外線対策に効果的、日焼けによる疲労を予防します。
アウターレイヤーにはPerformanceウィンドベストをチョイス。フロントパネルは、メッシュファブリックとウィンドガードファブリックの2レイヤーで構成されており、体幹をしっかり保温します。
Performanceウィンドベストはダブルジッパーを採用しており、トレーニング中に身体が熱くなったらジッパーの開閉で体温調整が可能です。ウェア背面には大容量の3つ口ポケットを装備。補給食はもちろん、レインウェアやレッグウォーマーなど、その日の天候に応じて、携行するアイテムの選択肢を広げてくれます。
秋のイージートレーニング その2
※画像は タップ/クリック で拡大します。
秋のトレーニングシーンでオススメの組み合わせである、Tech長袖ジャージとPerformanceウィンドベスト。Tech長袖ジャージではなく、半袖ジャージとTechアームクーラーに置き換えても同等のパフォーマンスを得られます。
Techアームクーラーは長袖ジャージで使用されているテックファブリックと同様にUPF50+を有し、紫外線によるトラブルを防ぎます。上腕部分の裏側にはシリコンバンドが装着されており、腕を圧迫することなく、しっかりホールド。ずり下がりを防ぎます。
Techアームクーラーの利点は、着脱の容易さが挙げられます。トレーニングに熱が入ったり、想定以上に気温が上昇したりしたら、すぐに外してPerformanceウィンドベストのバックポケットに収納。対応できる気温帯の幅を広げることができます。
秋のハードトレーニング
※画像は タップ/クリック で拡大します。
秋のシーズン、本格的なトレーニングをする際にオススメの組み合わせは半袖ジャージ、Techアームクーラー、Techウィンドベストの3点セットです。
秋は朝晩寒いこともあれば、一転して日中は夏のような気候になることもあり、ウェアリングが難しい季節でもあります。TechウィンドベストとTechアームクーラーはそれぞれ、着脱が容易である利点があります。
峠をアタックするときはTechウィンドベストとTechクーラーをジャージのポケットに収納、ダウンヒルの際に再び装着して体幹と腕部の冷えを防止といった要領で、気候の変化やトレーニング強度、内容に応じて、サイクリング中でも自由自在にウェアリングの調整ができる組み合わせとなります。
ベストとクーラーは薄手の素材のため、畳めば手のひらサイズに収まり、ポケット1口に余裕を持って収納することができます。
晩秋のシチュエーションごとにおすすめの着こなし
10月下旬~11月下旬における首都圏の気候を想定しています。日中の気温帯は10℃~20℃程度、冬本番の一歩手前、日によってはキリッとした寒さを感じることもあるシーズンです。
朝晩寒暖差が激しいこともあるので、体温調整のし易いウェアリングが大切です。
晩秋のサイクリング
※画像は タップ/クリック で拡大します。
冬目前の気温が一桁台に達することもある晩秋のシーズン、日によっては日中も気温が上がらず寒々しいことが想定されます。
そんなシチュエーションではPerformanceフリースジャケットとPerformanceウィンタービブタイツの組み合わせがオススメです。
軽量でありながら、防風性と保温性を両立したパワーフリースファブリックを採用したフリースジャケットが寒気の侵入を防ぎ、ウェア内を常に温かい状態に保ちます。
Performanceウィンタービブタイツは、寒くなってきたらヘビーユース間違いなしの1品。肩紐以外はウィンターフリースファブリックが採用されており、脚はもちろんのこと、お腹周りの冷えを防止します。
晩秋のイージートレーニング
※画像は タップ/クリック で拡大します。
晩秋のトレーニングシーンでは、Performanceインターミディエイトジャケットが活躍します。身体を十分に保温しつつも、適度に風がウェア内を抜けるため、過度のヒートアップを防ぎます。ジャージ同様に大容量の3つ口ポケットと防水ジッパーを有し、使い勝手の良さもあわせ持ちます。
ビブショーツはPerformanceウィンタービブショーツをセットアップ。Performanceインターミディエイトジャケットと同じウィンターフリースファブリックを採用しており腰回りや大腿を冷やすことなく、トレーニングに集中することができます。
足元の寒さを解消するならフリースシューズカバーとPerformanceニーウォーマーもあわせて装着。冷えやすいつま先や関節周りを保護することでケガ予防にも繋がります。
晩秋のハードトレーニング
※画像は タップ/クリック で拡大します。
着用アイテム
10℃を下回るような冬のような寒い天候下でも、高い運動強度でトレーニングを行えば大量の熱や汗を発します。
晩秋のシーズンにハードワークをするときは、半袖ジャージ、Performanceアームウォーマー、Performanceウィンドベストの組み合わせがオススメです。
着脱容易なPerformanceアームウォーマーとPerformanceウィンドベストは、天候や体温の変動に対応しやすいという特徴があります。
Performanceアームウォーマーはウィンターフリースファブリックが採用されており、保温性十分。トレーニング中に暑くなったら取り外してPerformanceウィンドベストのバックポケットに収納します。
Performanceウィンドベストはダブルジッパーが採用されているため、ベストを脱がずともジッパーの開閉で体温調整が可能。ハードトレーニングに適した組み合わせです。
首元の保温が必要なら+αでシームレスウォーマー。適度に首元を温め、必要に応じてヘッドバンドやバラクラバに形状を変えてご使用いただけます。
冬期のシチュエーションごとにおすすめの着こなし
12月上旬~12月下旬における首都圏の気候を想定しています。日中の気温帯は5℃~15℃程度、快適にサイクリングをするためには、防寒対策をする必要があるシーズンです。
シチュエーションを想定して、ジャケットやベスト、ビブタイツ等、Champion Systemが誇る豊富なラインアップの中から自分に適した組み合わせを選択しましょう。
冬の着こなしに迷ったら、定番の『ウィンタースタンダード』
※画像は タップ/クリック で拡大します。
気温が一桁台に達することもある冬季には、PerformanceフリースジャケットとPerformanceウィンタービブタイツの組み合わせがオススメです。
冬場のサイクルウェアの着こなしに悩んでいるなら、温かいジャケットとタイツのセットを軸に組み立てれば、失敗しません。
軽量でありながら、防風性と保温性を両立したパワーフリースファブリックを採用したフリースジャケットが寒気の侵入を防ぎ、ウェア内を常に温かい状態に保ちます。
Performanceウィンタービブタイツは、寒くなってきたらヘビーユース間違いなしの1品。肩紐以外はウィンターフリースファブリックが採用されており、脚はもちろんのこと、お腹周りの冷えを防止します。
さらに気温の低い厳冬期になったら、フリースジャケットの上にウィンドジャケット(Techウィンドジャケット)を羽織ってさらに防風性を高めたり、フリースジャケットの下に厚手の長袖ジャージを着込んで保温性を高めたりすることで、より快適に自転車に乗れます。
上記の組み合わせに+αとして、ネックウォーマーやヘッドバンドとして使用可能なシームレスウォーマーもオススメです。
冬季のサイクリング その1
※画像は タップ/クリック で拡大します。
寒いときは氷点下近くまで気温が下がり、サイクリングも億劫になりがちな冬季シーズン。そんなシーズンでもサイクリングを快適にするウェアリングがPerformanceインターミディエイトジャケットをインナーレイヤーに、Techウィンドジャケットをアウターレイヤーで着用する組み合わせです。
温かいウィンターフリースファブリックを採用したPerformanceインターミディエイトジャケットで身体を保温して、Techウィンドジャケットで防風性能をさらに高めます。
日中想定以上に暖かくなっても大丈夫、サイドの高い通気性の素材によって、適切に内部の熱を放熱します。もしくはTechウィンドジャケットを折りたたみ、ポケットに収納することが可能です。
ビブショーツはPerformanceウィンタービブタイツをセットアップ。肌の露出を排除して保温性をキープします。
冬季のサイクリング その2
※画像は タップ/クリック で拡大します。
冬季シーズンの鉄板アイテムPerformanceフリースジャケット。インナーウェアの調整で10℃前後の気温ならこの1枚で対応可能です。
ですが寒さがより一層厳しいときは、Performanceフリースジャケットの上からTechウィンドベストを羽織るウェアリングがオススメです。
体幹部分の防寒と防風性を向上させることで気温一桁台の気候でも対応できます。たためば手のひらサイズになるので、フリースジャケットのバックポケットにもすっぽり収まります。
Techウィンドベストは冬季シーズン以外にも、様々なシーンで携行しておけばいざという時に重宝するアイテムです。
足元の寒さはあまり気にならないというサイクリストには、Performanceウィンタービブニッカーも選択の候補に上がります。
ウィンターフリースファブリックが膝下までを覆い大腿を保温します。足首周りがフリーになるので、ペダリングがしやすいメリットもあります。
冬季のハードトレーニング
※画像は タップ/クリック で拡大します。
冬季シーズンのハードトレーニングには、PerformanceインターミディエイトジャケットとTechウィンドベストの組み合わせがオススメです。
Performanceインターミディエイトジャケットで身体の熱をキープしつつ、体幹部分はTechウィンドベストで保温性と防風性をプラス。気温一桁台であっても薄っすらと汗ばむ程度の組み合わせです。暑くなったらTechウィンドベストはジャケットのバックポケットに収納可能です。
ボトムは、PerformanceウィンタービブショーツとTechレッグクーラーをチョイスしました。Techレッグクーラーが肌の露出を無くして防寒へ貢献しています。トレーニングで身体が暑くなったら取り外すことで、Techウィンドベスト同様にジャケットのポケットへ収納できます。
TechウィンドベストとTechレッグクーラーを使用することで、気温や体温ともに幅広いレンジで対応することを可能にします。
厳冬期のシチュエーションごとにおすすめの着こなし
12月下旬~2月下旬における首都圏の気候を想定しています。日中の気温は0℃~10℃程度、日によっては氷点下を下回ることもあり、年間を通じてもっとも寒さが厳しいシーズンです。
寒さを忘れさせててくれるような防寒機能の強いアイテムをチョイスして、真冬のライドも楽しみましょう。
厳冬期のサイクリング その1
※画像は タップ/クリック で拡大します。
Performanceフリースジャケットは、Champion Systemのスタンダードなウィンタージャケットです。裏地が起毛したフリース生地をウェア全体に使用しています。保温性の高い素材で体が冷えるのを防いでくれます。
Performanceフリースジャケットは、暖かさ以外のディティールにもこだわっています。手首が絞られた作りになっており、外気をシャットアウト。手首周りの冷えを軽減してハンドリングに支障をきたすこともありません。
ボトムスは、ビブショーツにPerfomanceレッグウォーマーを組み合わせました。Perfomanceレッグウォーマーも保温性の高いフリース素材を採用しています。温かい生地が膝上まで覆うので、膝の冷えを防げます。裾に備え付けられたジッパーにより脱着も容易です。熱くなってきたら、ビブショーツだけのスタイルに素早く変更できます。
脱いだPerfomanceレッグウォーマーは、Performanceフリースジャケットの背面ポケットに収納しましょう。十分な収納力をもつ3つ口のポケットに頼もしさを感じるはずです。
厳冬期のサイクリング その2
※画像は タップ/クリック で拡大します。
Performanceインターミディエイトジャケットをインナーレイヤーに、Apexウィンドジャケットをアウターにコーディネートしています。ApexウィンドジャケットはeVent社の透湿浸透性の高い防水生地をウェア全面に使用しています。
erformanceインターミディエイトジャケットが身体を温め、Apexウィンドジャケットの優れた防風・防水機能が外気の侵入を防ぐことで体幹の冷えを防ぎます。
首のシームレスウォーマーが外気をシャットダウンし、放熱を防ぎます。
厳冬期のイージトレーニング
※画像は タップ/クリック で拡大します。
厳冬期のトレーニングには、PerformanceインターミディエイトジャケットとApexウィンドベストの組み合わせがオススメです。
Performanceインターミディエイトジャケットで身体の熱をキープしつつ、体幹部分は外からの水や風は防ぎ、汗などの内側の蒸れは外へ逃がすeVentファブリックで作らえたApexウィンドベストで保温性と防風性をプラスします。
Apexウィンドベストは防風性と透湿浸透性に優れていることはもちろん、優れた携行性も両立しており、他のベストと同様にバックポケットに収納可能なサイズまで折りたたむことができます。
ビブショーツはPerfromanceウィンタービブタイツをチョイスしました。裏起毛のフリースファブリックにより、保温性を高めています。しなやかで柔らかい生地を採用しているため、ペダリングを快適に行なえます。
厳冬期のハードトレーニング
※画像は タップ/クリック で拡大します。
気温はほとんど一桁台、氷点下を下回ることもあり、場合によっては小雪もちらつく厳冬期。そんな過酷な環境下でのサイクリングを想定されて開発されたアイテムが、ApexウィンタージャケットとApexウィンタービブタイツです。どちらもChampion Systemの最高峰アイテムとなっており、厳冬期であっても快適なサイクリングをサポートしてくれます。
ジャケットに使用される高性能のウィンターシールドファブリックは防風、耐水性に優れ、さらに透湿性能にも優れており、凍てつくような冷たい外気から身体を守り汗冷えも防止します。
ApexウィンタービブタイツもApexウィンタージャケットと同じ素材を使用しており、厳しい環境下で着用することを想定して開発しています。インナーウェアを調整すれば、Apexウィンタージャケットを羽織るだけで厳冬期を乗り越えられます。
重ね着不要なのでペダリングの動きを阻害せず、スマートでスタイリッシュなシルエットが約束されます。
雨天時や走行中の荒天が予想されるときには、完全防水で透湿浸透性に優れたApexウィンドジャケットやApexウィンドベストがあると便利です。軽量で携行性にするれるので、ジャージやジャケットの背面ポケットにすっぽりと収納できます。
秋から厳冬期にかけてのサイクルウェアの着こなし
秋から厳冬期にかけてのシチュエーションごとのコーディネートを紹介していきました。紹介したのは、あくまで例です。この通りでないといけないわけでは、決してありません。
ライダーによって、体質もシチューションも異なりますし、地域によって温度や風量なども異なります。最高のパフォーマンスを発揮できるコーディネートを探すのもサイクリングの楽しみですね。
・秋冬ウェア(ジャケット・ベスト・タイツ)の種類ごとの特徴と比較はこちら
・サイクリングウェアの一覧はこちら
着こなしやウェアの詳細に関して、不明点やもっと知りたいといった要望などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
- 電話:042-401-6326
- メール:お問い合わせフォーム
※電話の受付時間は、営業時間のAM9:00~PM18:00(土・日・祝祭日を除く)になります。
※お問い合わせフォームからのご連絡は、翌営業日以内に返信させていただいております。
Other Services